• Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • greensnap

PUKUBOOK Succulent picture book

2023.10.20 低リスクで確実に増やせる!初心者に一番オススメしたい多肉植物の増やし方「胴切り」の実践レポート

多肉植物の増やし方と言うと、もっともメジャーな「葉挿し」や、大量に増やせる「実生」などがありますが個人的に僕がもっとも良くやっているのが「胴切り」です。実は葉挿しはあんまりやりません。なぜかと言うと……。

実は「胴切り」は最もカンタン確実に増やせるので初心者にもオススメしたいテクニック。実践を交えながら紹介していきます。

胴切りとは

多肉植物をはじめとする植物の増やし方にはさまざまな方法がありますが、中でも「胴切り」という手法はポピュラーなものの一つです。胴切りとは、文字通り植物の胴の部分、すなわち茎を切断して新しい植物を育てる方法。多肉植物じゃない植物でも茎をカットすると脇芽が伸びて枝が増えますが(摘心といいます)、多肉植物はカットした「天」も根を出して新しい株になるし、「地」から出てきた枝も新しい株にできるので結果的に増やすことができるというワケ。

ちなみに、英語では Stem Cutting とか、単語ではなく Take a cutting と言ったりします。

胴切りのメリット

その胴切り、他の方法と比べて何が優れているのでしょうか?

生長のスピードが早い

僕が最も優れていると思うのがこれ。新しい株が生長するためにはそのエネルギーを作るボディが必要ですが、タネが小さくて使えるものがないのはもちろん、葉挿しもあるにはあるけど葉っぱ一枚。それに比べて胴切りは「天」も「地」も葉っぱや茎や根っこを一人前に持っているので、発根のスピードや、子株の生長スピードが段違いです。

失敗のリスクが少ない

エネルギーを持っているということはそれだけ駄目になるリスクも低いということです。葉挿しは取り方によっては全然芽が出ないこともありますが、胴切りは全く子株が増えないということは経験的にあまりありません。

強いて言えば、胴切りは「天」と「地」の2体にしか分かれないのでどっちかが駄目になると一気に1/2になるという、数のリスクがあります。とは言えよっぽどのことがない限り「天」も「地」もダメになったりしません。それこそ初心者の方にまずやってほしいこととして紹介している「イニシエーション」はこの「胴切り」です。初心者の方にこそ積極的にチャレンジしていただきたいです。

「今までまったく多肉植物を触ったことがありません」 そんな初心者さんが、初めて多肉植物を育ててみようとするとき。苗を買...
増えすぎない

趣味で多肉植物を愛でている範囲で増やすというと、その目的は「ダメになったときのスペア株」程度。1回で2~3株も増えれば十分です。葉挿しや実生はむちゃくちゃたくさん増やせますが「そんなに要らない」のが正直なところ。その点、胴切りはそんな「ちょうど2~3株」増えてくれるというちょうど良さ。

#葉挿しやタネも「そんなに撒かなきゃいいじゃん」はごもっともですが、どちらも発芽しないことも多く、たくさん撒かないと希望の数が得られないことも。たくさん撒いてたくさん発芽したらついつい全部育てたくなるじゃないですか。数のコントロールが難しいんですよ。

品種を(あまり)選ばない
カンテは葉挿しがうまくいかないので胴切りするしかありません

例えば同じエケベリアでも、こいつは葉挿しOK、こいつは葉挿しNGということがあります。その点、胴切りはほとんどの多肉植物で使えるので、だんだんと「胴切りさえ極めとけばいいや」になっていったのが我が家の多肉の増やし方事情です。

#もちろんサボテンやコーデックスといった、胴切りに適さない植物はいろいろあります。

夏越しや冬越に使える

胴切りをすると「天」は休眠モードに入るため、その状態で低リスクに夏越しや冬越をすることができます。胴切りをマスターしておけば、不安のある株は「とりあえずカット」してやり過ごすことができます。しかもやり過ごした後に数が増えるごほうび付きです。

多肉植物の育て方を調べてみると夏越しはたいていこんなふうに書いてあります。 - 高温多湿は避けましょう - 雨が当たらない...

胴切りの道具

胴切りをするのにいい感じの道具とは? できるだけ身近にあるもの、手に入りやすいものでオススメを紹介します。

ハサミ・カッター

セダムや幹立ちしたエケベリアなど、茎が露出しているものはハサミやカッターでOK。サクサクカットしちゃいましょう。

手芸糸・ミシン糸

葉っぱの詰まったロゼットにはハサミやカッターが届かないので「糸」でカットする必要があります。
お裁縫道具があるなら、その中のミシン糸や刺繍糸でOKです。ただ切れ味はイマイチなので10cmクラスの大きなエケベリアには刃が立たないことがあります。

手芸用の糸
デンタルフロス

オーラルケアに気を使っている方なら持ってますよね「デンタルフロス」。細くて丈夫なのでミシン糸よりカットしやすいです。100円ショップでも売っていますし、それで十分です。

デンタルフロス
ピアノ線・ステンレスワイヤー

大きなエケベリアやアガベなどの堅い植物にはミシン糸やデンタルフロスは効かないので、金属製のワイヤーを使う必要があります。いろいろ物色した中でもっとも簡単に作れて使い勝手がいいと思ったのがこのアイ加工済ワイヤーとカラビナのセット。もっと専門的な道具もありますが、安くて手に入りやすいので入門としてオススメです。大きなアガベもザクザクカットできます。

コーナンで買ってきたステンレスワイヤーとカラビナ。ワイヤーは径0.45mmで、長さ30cmで十分。カラビナはM8サイズですが穴サイズギリギリだったのでM7くらいのほうがいいかも。
合体するとこんな感じ。安い割には、わりとカッコいい。

注意点

親株は体力万全の状態で

カットした後はほぼ休眠状態になって活動が控えめになるので、その前に水や栄養状態を万全の状態にしておきましょう。シワがあってやわらかいコはそれだけ失敗のリスクが高くなります。これは「胴切りの時期はいつ頃がいい?」の答えでもあります。「万全の状態になった時期」ということですね。

9月27日。乾燥した環境で下葉がしわしわです。ちょっと心もとないのでたっぷり水やり
9月30日。アガベも時期や健康状態が良ければ3日でこれだけ回復します。胴切りの適期です。
カットした後はちゃんと乾かす

本ではよく「カットしたら1日は乾燥させる」と書いてあって、ネットではよく「いやいやすぐに土に挿しても大丈夫」と書いてあります。セダムやエケベリアではどっちでもOKですがどちらかというと乾燥させるほうがベター、アガベはしっかり乾燥させるのが鉄則です。これは雑菌に対する抵抗力や、根っこが生える位置(エケは茎断面から、アガベは茎側面から)の違いがあるんじゃないかと思います。うちでは覚えるのがめんどくさいので「カットしたら1日は乾かす」を統一ルールにしています。

この写真は「天」と「地」の断面を見せたかったからではなくて、この状態で乾燥させている図です。「天」も「地」も葉挿しも、カット面にはすべて風が当たるように開けておくのがポイントです
あまりケチって下葉を残さなすぎると枯れる

カットする位置は悩みどころです。「地」に葉っぱを残すほど「地」から新芽が出てくる確率や数がアップするけど、「天」が小さくなって回復と生長が遅れます。僕はだいたい葉っぱ1~2周分を「地」に残すようにしていますが、時々失敗して葉っぱがほとんど残らず、「地」から新芽が出てこないということがあります。胴切りしている他の人を見ていると、だいたい半分くらいでカットしているので、そのくらいのほうがいいのかもしれません。

若いアガベは生長点がカットできるか注意する

若いアガベは生長点がかなり下の方にあるので、胴切りしたつもりがカットしたのが葉っぱだけ、生長点が「地」に残ったまま、ということがあります。あまり小さいアガベをカットするのはオススメできません(と失敗したので書いています)。

アガベの断面。生長点をもぎとるにはAでカットしなければならないところ、刃が深く入らないとBでカットしてしまうことがあります。
失敗すると「天」の断面が繋がってなくてバラバラになるのですぐわかります。外側の葉っぱだけワンチャン「葉挿し」の可能性があるかも。
ご安心を。「地」はそのまま葉っぱが伸びてきます。ただ「葉っぱに余計なダメージを与えただけ」になってしまいましたが……。

こうして写真を見ると、この株の生長点はかなり深いところにあったのがわかりますよね。この株の胴切りはそもそもムリがあったということです。

殺菌はしなくてもいいけどするに越したことはない

「カットしたら殺菌しましょう」と本にもネットにも書いてありますが、マストではありません。大事なのは乾燥。それと清潔な道具を使うこと。もちろん殺菌もやるに越したことはありませんが、最後の念押しくらいで大丈夫です。

#うちではやったことがありません

実践胴切り

エケベリア
優木園さんの紫久遠。22年7月下旬
手芸糸で一撃必殺!(ごめんなさい!
23年5月。地は基本的に群生株になります。一番上だけ残すとそれを大きく育てられるし、一番下を残すとまた別の子株が出てくることもあります。
23年5月下旬。超高級種ブラックマディバ
これは「刺繍糸」でカットしています。結構太くて大きいけど、茎は固くないのと葉っぱが密々に詰まってないのでいけました。
23年7月。地からは1つだけ子株が出て、葉挿しが5個。大きさも一緒くらいだし。これだけ見たら「葉挿しのほうが良くね?」と思いますよねー(そうかもしれませんねー)。
23年10月。今回は葉挿しのほうが数が多く、サイズも大きく生長しました……。
23年9月下旬。立派に育ったブルーライト。実は下に子株がいくつか育っています。その小株を外す選択肢もありましたが今回は……。
胴切りで一番上を外しました。茎が露出しているのでカッターでもいけましたが、周りの葉や茎を痛めるかもしれないのでワイヤーが無難です。
外して数日で子株は中央に寄って枝を覆い隠し、子株がぐんぐん大きくなっていきます。
アガベ
23年9月下旬。高級アガベ「スナグルトゥース」
力を込めて……
えいやっ!
きれいに外れました(葉っぱを切っちゃっているのは見なかったことに)
10月下旬。早いと1~2週間で子株が覗きます。今回は3つ確認できますね。ヨシヨシ

まとめ

多肉植物の増やし方と言うと「葉挿し」がメジャーな印象ですが、個人的にはほとんど「胴切り」一択です。初心者にもオススメなのでガンガン挑戦していただければと思って記事にしてみました。ただ「もしかして葉挿しが苦手なんじゃないの?」という推察にはノーコメントとさせていただきます。

コメントはSNSで!

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • greensnap

記事のご感想など、SNSでいただけると、
とても嬉しいです!
お返事も書かせていただきます!